Quantcast
Channel: Linux –俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 743

ターミナル上でファイルをSyntax Highlightして表示してくれる『bat』

$
0
0

数年前に、LinuxでソースファイルをSyntaxHighlightして出力させるコマンドについて書いたことがあるのだが、最近batというRustで書かれたものも出たらしい。

A cat(1) clone with wings. Contribute to sharkdp/bat development by creating an account on GitHub.
sharkdp/bat - GitHub

 

Boxを出力して、その中にソースコードをSyntax Highlightして表示してくれるらしい。
インストールは簡単で、Ubuntuなら用意してあるdebパッケージを使えばいいし、OS Xならbrewからインストールできるようだ。
(パッケージをダウンロードする際は、releasesページから最新版のURLを確認すること)

● Debian /Ubuntuの場合

wget https://github.com/sharkdp/bat/releases/download/v0.9.0/bat_0.9.0_amd64.deb
sudo dpkg -i ./bat_0.9.0_amd64.deb

 

● OS Xの場合

brew install bat

後は、ソースコードを指定して閲覧すればいい。

bat /path/to/source

 

結構いい感じに出力されてる。
今までは同じような用途だとccatvimcatなんかを利用することが多かったけど、batもいいなぁ。

 

構文解析 (自然言語処理シリーズ) 構文解析 (自然言語処理シリーズ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 743

Trending Articles