先日紹介した『colout』と似たようなコマンドで、『rainbow』というコマンドがあるので今回はそれを触ってみる。
1.インストール
まずはインストール。
以下のコマンドを実行する。
git clone git://github.com/nicoulaj/rainbow.git cd rainbow sudo python setup.py install
2.使ってみる
インストールされたrainbowコマンドだが、基本的には以下のように使用する。
rainbow オプション -- 実行コマンド
使えるオプションには、特定の文字列に色を付けるものや太字にするもの、イタリックにするものなどいろいろある。
以下、色の変更をするオプションの抜粋。
色 | 文字の色を変える | 文字の背景色を変える | トグル |
---|---|---|---|
RED | -r PATTERN ( –red=PATTERN ) |
-R PATTERN (–bred=PATTERN ) |
–start-red=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
GREEN | -g PATTERN ( –green=PATTERN ) |
-G PATTERN (–bgreen=PATTERN ) |
–start-green=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
YELLOW | -y PATTERN ( –yellow=PATTERN ) |
-Y PATTERN (–byellow=PATTERN ) |
–start-yellow=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
BLUE | -b PATTERN ( –blue=PATTERN ) |
-B PATTERN (–bblue=PATTERN ) |
–start-blue=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
MAGENTA | -m PATTERN ( –magenta=PATTERN ) |
-M PATTERN (–bmagenta=PATTERN ) |
–start-magenta=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
CYAN | -c PATTERN ( –cyan=PATTERN ) |
-C PATTERN ( –bcyan=PATTERN ) |
–start-cyan=PATTERN ~ –reset-color=PATTERN まで |
色のほか、太字や下線、淡色、イタリックなども設定できる。
オプション内容 | オプション | トグル |
---|---|---|
太字 | –bold=PATTERN | –start-bold=PATTERN ~ –reset-intensity=PATTERN まで |
淡色(淡い色) | –faint=PATTERN | –start-faint=PATTERN ~ –reset-intensity=PATTERN まで |
イタリック | –italic=PATTERN | – |
下線 | –underline=PATTERN | – |
二重下線 | –underline-double=PATTERN | – |
点滅 | –blink=PATTERN | – |
–blink-rapid=PATTERN | – | |
ナビゲート | –negative=PATTERN | – |
強調しない | –hide=PATTERN | – |
試しに、適当に色を付けて実行した結果。
これを見てると、状況に合わせていろいろな設定ができそうだ。